
管工事施工管理技士 2級学科コース (全科目12時間29分の講義動画) |
管工事施工管理技士 2級実地コース |
必須問題編 1章 原論 |
10章−1 出題の傾向と施工要領図 |
1−1 環境工学 1−2 流体力学 |
1 実地試験の概要とよく出るテーマ 2 施工要領図の判読(空調・衛生) |
必須問題編 2章 電気工学 |
10章ー2 空気調和設備 |
||
2−1 電気工学 |
1 出題傾向 2 機器の据付け、試運転調整に関する留意点 3 演習問題 |
必須問題編 3章 建築学 |
10章ー3 給排水設備 |
||
3−1 建築構造 3−2 構造力学 |
1 出題傾向と対策 2 給排水設備に関する留意点 3 演習問題 |
選択問題編 4章 空調設備 |
10章ー4 工程管理 |
||
4−1 空気調和 4−2 冷暖房 4−3 換気・排煙 |
1.2.3 出題傾向・バーチャート・記載内容・特徴 4 バーチャート工程表を作成してみる 5 タクト工程表を作成する 6 演習問題 |
選択問題編 5章 衛生設備 |
10章ー5 法規 |
||
5−1 上下水道 5−2 給水・給湯 5−3 排水・通気設備 5−4 消火設備 5−5 ガス設備 5−6 浄化槽 |
1.2.3 出題傾向・バーチャート・記載内容・特徴 4 バーチャート工程表を作成してみる 5 タクト工程表を作成する 6 演習問題 |
選択問題編 6章設備に関する知識 |
10章ー6 経験記述 |
||
6−1 機材 6−2 配管・ダクト |
1 経験記述答案用紙 2.3.4 経験記述の基本・傾向と対策 工程管理・安全管理・品質管理はどんな記述内容か。 5 記述上の注意点 6 設問〔2〕設問〔3〕の記述方法 7 工程管理の記述例 8 安全管理の記述例 9 品質管理の記述例 |
必須問題編 7章 設計図書に関する知識 |
|
7−1 設計図書 7−2 JIS規格 |
必須問題編 8章 施工管理法 |
|
8−1 施工計画 8−2 工程管理 8−3 品質管理 8−4 安全管理 8−5 工事施工 |
選択問題編 9章 法規 |
|
9−1 労働安全衛生法 9−2 労働基準法 9−3 建築基準法 9−4 建築業法 9−5 消防法 9−6 その他の法規 |